富士・富士宮市の企業を、働く人にスポットをあててご紹介!今回は「マーズコンピュータ株式会社」さんで、編集部ワタナベがお話を伺いました。(本記事の内容は2025年4月時点の情報です)
1. マーズコンピュータ株式会社とは?

富士市には、製紙業をはじめとした多くの“ものづくり企業”が活躍しています。そんな企業の心臓部とも言える「生産管理システム」を、オーダーメイドで開発・保守している会社をご存知でしょうか?
今回ご紹介するのは、マーズコンピュータ株式会社さん。1991年創業の富士市のIT企業です。入社18年目のITエンジニア、鈴木俊成さんにお話を伺いました。
ITエンジニア 鈴木 俊成さん

情報専門学校を卒業後、新卒で入社。プログラマーとして法人向けIT開発の経験を積み、その後、システムエンジニアとしても活躍。現在は、お客様専用にゼロから作る“オーダーメイド開発”でアプリを構築し、保守・管理まで、多岐にわたる役割を担っている。
2. ITエンジニアってどんな仕事?
編集部:改めて、鈴木さんのお仕事内容を教えてください。
鈴木 俊成さん(以下、鈴木さん): 主に製紙会社さんの生産管理システムを担当しています。「制度が変わったから、こうしたい」といった企業のご要望を受けて、使いやすいシステムになるように改修を続けていくのが、主な業務です。

編集部: マーズコンピュータさんでは、企業ごとにカスタマイズしたシステムを開発しているんですか?
鈴木さん: 自社製品である「Marianシリーズ」などもありますが、私は企業ごとのご要望に合わせたオーダーメイド開発を担当しています。
編集部: 鈴木さんが担当されているのはどんなシステムなんでしょうか?
鈴木さん: 製紙会社さんの生産工程を“見える化”するシステムです。製紙会社さんの既存の製造計画を立てるシステムと、実際の製造マシンを、弊社開発のシステムに連携させることで、「10本中、今は5本製造中」や「1本に品質の問題あり」といった情報をリアルタイムで確認できます。
編集部: 依頼主である企業さんの製造工程など、業務を理解するのは、難しくないですか?
鈴木さん: たしかに簡単ではないですが、先輩がまとめてくれた“虎の巻”的な資料があるので、それを参考にしたり、先輩にアドバイスをもらいながら、少しずつ理解を深めていきました。

3. 職場の雰囲気やライフスタイル
編集部:日々のルーティンを教えてください。
鈴木さん: 基本的には終日パソコン作業ですが、社内ミーティングや、お客様との打ち合わせ(多い時で週1回程度)もあります。
編集部:印象に残っている仕事はありますか?
鈴木さん: 入社して間もない頃、依頼主企業さんの生産管理システムの大規模改修があり、 システムの要件を固めたり作業したりするために、2年近くその企業さんの東京本社に新幹線で通っていた時期が印象に残っています。

編集部: 入社後の流れや、職場の雰囲気は?
鈴木さん: 入社後3ヶ月間の研修を経て、先輩の作ったシステムのテスト要員からスタートしました。そこで企業さんの仕事内容を理解しながら、その後、少しずつ自分でプログラムを書くようになりました。職場の雰囲気は穏やかで、集中しやすい環境ですよ。
編集部:社員数は?
鈴木さん:現在は約60人です。私も含め、富士市出身者が多いですよ。

◆ 新社屋は木のぬくもりが感じられる快適空間!
設立30周年の2021年に新社屋を建設。 清潔で整ったオフィスです。フリーアドレス制なので、その日の業務内容や気分に合わせて席につきます。


編集部:お休みの日はどんな風に過ごしていますか?
鈴木さん: 仕事中に体を動かす機会が少ないので、休日には散歩して気分転換をしています。近い場所ですと、中央公園を歩くのが好きですね。あとは趣味のロールプレイングゲームを楽しむことも多いです。

4. ITエンジニアを目指す人へ
編集部:この仕事に向いているのは、どんな人だと思いますか?
鈴木さん: コミュニケーションが得意な人が向いていると思います。とはいえ、私自身もあまり得意な方ではなく、チームのメンバーに考えを共有する場面では、自分の考えを正しく伝えるのは難しいな、と思うことがあります。
この仕事では、企業さんからの要望に対して実現可能かどうかを判断し、難しい場合は代案を提案するようなことが多くあり、会話のキャッチボールが大切になってきます。

編集部:この仕事を目指す人が持っているといい知識やスキルはありますか?
鈴木さん:「調べる力」を持っているといいですね。システムの検証をする時はもちろん、作る時には、他社のサービスを利用することもあり、調査が必要になる場面が多いです。

5. 編集部感想:富士市でITの仕事を探している方は注目です
IT業界=都会というイメージを持っていた方には朗報! 富士市にも、IT技術で企業を支えている素敵な会社さんがありました。

【編集部が感じた マーズコンピュータさんの魅力5選】
・地元・富士市で、将来性あるキャリアが築ける!
・新富士駅や国道一号線に近く通勤アクセス◎
・木のぬくもりを感じる新社屋は仕事がしやすそう!
・取材時、親切に対応してくださった社員の方々◎
・ITの力で企業さんを通じて社会に貢献できる仕事!
今回ご紹介した企業はこちら
マーズコンピュータ(株)

企業の仕事をITで “もっと楽に” するシステムを作る会社。マーズコンピュータでは、一緒に働いてくれる人を募集中。あなたも富士市でトライしてみませんか?
募集の詳細はこちら
-
記事を担当したのは
編集部 ワタナベ
-
編集部歴12年目の41歳。 趣味は、知らないまちの散歩・小さな本屋巡り。 富士・富士宮の好きな場所は、今泉地区あたりの湧水スポット。
-
名称・名前 マーズコンピュータ株式会社 住所 静岡県富士市柳島15番 電話 0545-67-3600 Instagram こちらをクリック HP https://www.mars-computer.co.jp/ その他 【東京支社】東京都千代田区神田須田町2-6-5 OS'85ビル2F