-
親子で楽しむ!「あったらいいな」が詰まった富士市交流プラザ
JR富士駅北口から徒歩6分の場所にある富士市交流プラザは、交流センター、国際交流ラウンジ、西図書館、隣接する平垣公園と126台収容できる駐車場を併せ持つ複合施設です。
全世代が多く利用している施設ですが、今回は私が子供と一緒に遊びに来た時の、おすすめポイントをご紹介します。
1. 平垣公園

建物内に入る前に大きな遊具が目に入ります。横には広い芝生もあり、緑が多く癒されます。

高さの違う3種類の滑り台があり、みんなが安心して遊べます。
2. カフェラウンジ
1階にはテーブルや椅子が置かれた、持ち込み可能な休憩スペースがあります。

飲み物や食べ物、アイスの自動販売機があります。近くにはパン屋さんやコンビニエンスストアなどもあるので、とても便利です。

3. 屋上テラス
カフェラウンジの目の前にあるエレベーターから、屋上テラスへ行くことができます。

お天気がいい日は富士山が見えてロケーションもバッチリです。屋上から見える景色と、開放感に驚きます。

4. キッズルーム
おむつ交換台、幼児用トイレ、授乳スペース、ベビーベッド、遊ぶスペース、おもちゃなどの設備が整っていて小さいお子様連れでも安心できます。


5. 教室、イベントについて
富士市交流プラザの2階には、多目的ホールやギャラリー、会議室、練習室などがあり、さまざまな趣味や教養の教室が開かれています。

午前、午後、夜間の時間帯で開かれているため、誰でも参加しやすくなっています。
年に3回の募集があり、通算10回ほど通うため、楽しい出会いもありそうです。また、教室など交流プラザの施設を利用した場合は、2時間分の駐車代金が免除されるサービスもあります。

事前申し込みは富士市交流プラザホームページや、「りぷす富士 教室・イベント案内」をチェックしてみてください。
教室・イベント案内のチラシは、新聞の折り込みや富士市交流プラザの受付・総合案内にも置かれています。

6. 感想
富士市交流プラザは室内でも室外でも楽しめる施設で、お祭りやイベントが開催されることもあり、子供が小さい頃からよく遊びに来ていました。今でも外で遊んで、中で休憩して、また外に行って、また中に入って、と何回も満足がいくまで繰り返して遊んでいます。全て遊び尽くしているつもりでしたが、まだ屋上テラスでご飯を食べたことがなかったので、今度天気がいい日に子供とピクニックしてみたいと思います。
PROFILE
-

このみ会
ももさん
-
山形県出身。20歳で上京し30代でリゾートバイトをしながら各地を転々としていたところ、結婚を機に富士市へ。
映画館、ライブハウス、ビール、コーヒー、海鮮が好き。
-
名称・名前 富士市交流プラザ 住所 静岡県富士市富士町20-1 営業時間 午前8時30分〜午後10時 ※西図書館および国際交流ラウンジは営業時間が異なります。 定休日 年末年始 ※西図書館および国際交流ラウンジは定休日が異なります。 駐車場 24時間営業 ※臨時で駐車できない日があります。30分につき100円(現金及び回数券) その他 それぞれの施設によって営業時間、定休日、駐車代金免除サービスも異なります。利用する際は各施設にご確認ください。
